★シクラメンが咲きました!
私が小さいころ、クリスマスや年末のお花として母はよくシクラメンを買っていました。その頃は、年が明けるとシクラメンは花が咲かなくなって元気がなくなり枯れてしまっていました。シクラメンとは、数か月楽しむだけの花なのだと思っていました。
一昨年の12月スーパーで売れ残っていたシクラメンを買いました。しばらく咲いて、花が終わり・・・でも葉っぱは生きている。枯れているわけでもないし、捨てるのは可哀そう。その後、どうなるかとは考えず延命措置として植え替えてあげたのです。ときどき、水をあげるくらいで特に何もしていません。
夏を迎えましたが、ちょろちょろと葉っぱが生きていて枯れる様子はありませんでした。どうにか夏を越すことができたようです。昨年、11月頃になると何だかどんどん葉っぱが出てきて、気づいたらモリモリの葉っぱになっていました。でも葉っぱは出てくるけど花芽は無し。そうよね、育て方もちゃんとしていないんだもん。生きているだけで奇跡!くらいの気持ちでした。

その後、液肥をビオラにあげるときに一緒にあげていたら・・・なんと!花芽が出てきたのです。え~すごい!!!

モリモリの葉っぱに隠れているツボミはそのままにしておいていいのか?シクラメンについてネットで調べたところ、YouTubeでシクラメンの育て方を見つけたのです。ここからは、葉組みという作業が必要なのだそうです。中央に集まっているツボミを陽にあててあげるために葉っぱを外側に開くようにしてあげるのです。

お~こんなにツボミがある~と毎日毎日楽しみになりました。




シクラメンが夏越しして、さらに元気に咲いてくれたことが嬉しい!ちょっと植木鉢も小さくなっているので今年も植え替えて来年元気に咲かせたいと思います!

実は一昨年のシクラメンが咲いてくれるとは思わず、昨年の12月にまた売れ残りのシクラメンを買ってしまっていたのです。それが右側です。左は、一昨年のシクラメンさん。並べても遜色なく咲いてくれています~
★北欧雑貨と暮らす no.8
こんにちは。
明日から世間では、ゴールデンウィークですね。
なんと10連休の方もあるとか!ほんとに羨ましい限りです。
うちの息子も、朝から「明日からゴールデンウィーク~」と
踊っていました(笑)
実店舗では、GWフェアとしてお店に展示してあるお品は全て10%引きで
提供いたします。(ウェブショップの商品が全て展示してあるわけではありません)
ウェブショップでは、全商品10倍ポイントを開催いたします!
さて、表題の「北欧雑貨と暮らすno8」に商品の貸し出しで
掲載していただきました。
今回の特集は、北欧デザインの巨匠「スティグリンドベリ生誕100年特集です」
リンドベリの経歴や魅力、才能など読み応え満載です。
彼がデザインに携わったヴィンテージの食器やファブリックなども
多数掲載されています。
最近、北欧デザインに興味を持たれた方、マニアの方まで
楽しめる内容になっています。ぜひぜひ、お手に取ってご覧くださいね。
★シルバー製品のお手入れについて
こんばんは。
久しく、ブログ更新が出来ずにいました。
今日は、最近アップし始めた銀製品について書きたいと思います。
最近の新着品の中でデンマークで買い付けたシルバー製品が
あります。純銀のもの、銀仕上げのもの様々ですが、
銀製品はお手入れが大変そう・・・と思われている方が多いのではないかと
思います。実際、私も普段はステンレスを使っているので、敬遠しがちでした。
銀製品を扱っていらっしゃる業者さんにお話を聞くと、
「銀はしまいこむから黒く変色しちゃうのよ!」と、驚きのお言葉。
毎日使えば、変色するのが抑えられるとのこと。
銀製品は、ここぞ!というときに、うやうやしく引き出しから
出してくるイメージでしたが・・・違うのですね。
純銀のものはもちろん素敵なのですが、高価なので
普段使いにおススメなのは銀仕上げのものです。
時代の古い物は細工がとても凝っていたり、シルバーも厚く
仕上げられていたりしますので純銀と同じように楽しんでいただけると思いますよ。
毎日使っていても、やはり黒ずんできたりします。その場合は、いろいろなお手入れ方法が
あるのですが、一番お手軽なのはシルバークロスで磨くこと。1分くらい磨くととってもきれいになります!
銀磨き用の薬品などもあります。
お手入れが簡単だと、敬遠していた銀製品もちょっと近く感じられますものね。
銀製品をご注文いただいたときに一緒にお手入れクロスも
ご利用頂ける様にしています。
これは、左側が少し黒ずんでいますね。シルバークロスで磨くと、右のように本来のお色に戻ります。
拡大写真。下が磨いたもの。撮影中の私が写っていますね(笑)
是非、お気軽に銀製品をお試しくださいね。